雑穀
◆あずき
◆大納言
◆ささげ
◆手亡
◆金時豆
◆うずらまめ
◆虎豆
◆花豆
◆大福豆
◆えんどう
◆そらまめ
◆大豆
◆落花生
小豆(しょうず)ともいいます。古来より生活と密接に結びつき、行事や儀式にも用いられてきました。赤飯、餡、汁粉、和菓子などに広く使われます。 |
◆大納言
あずきの中で特に大粒で、煮ても腹切れ(種皮が破れること)しない特定の品種群のもの。主に甘納豆や小倉餡に用いられます。 |
◆ささげ
「大角豆」とかいてささげと読みます。あずきに似ていますが、へその周りの黒い輪模様が特徴。 関東では赤飯に用いられます。 |
◆手亡
いんげんまめの一種。白いいんげんとも呼ばれます。料理に使われるのはわずかで、白色の美しさから主に白餡に用いられます。 |
◆金時豆
いんげんまめの一種。赤系と白系があり、代表的な品種は大正金時で鮮やかな赤紫色が特徴。煮豆や甘納豆に用いられます。 |
◆うずらまめ
いんげんまめの一種。うずらの卵に似た淡褐色の地に赤紫色の斑紋が特徴。わが国では煮豆や甘納豆、外国では煮込みやスープに用いられます。 |
◆虎豆
いんげんまめの一種。白地に薄茶色の斑紋が虎の模様に似ています。主に煮豆に用いられます。 |
◆花豆
インゲン属のべにばないんげんです。花も豆も白い白花豆と、花は赤く豆は紫地に黒の紫花豆があり、粒が大きく、煮くずれしないので、主に煮豆や甘納豆に用いられます。 |
◆大福豆
いんげん豆の一種。 全体が白く、白いいんげん、または白花豆や虎豆と同じように高級菜豆とも呼ばれます。 甘納豆、煮豆、和菓子に用いられます。 |
◆えんどう
青えんどうは煮豆、甘納豆、うぐいす餡、炒り豆、フライビーンズなどに、赤えんどうは塩ゆでや蜜豆、豆大福、落雁に用いられます。 |
◆そらまめ
蚕豆、空豆とも書きます。フライビーンズ、炒り豆、煮豆、餡などに用いられます。中華料理の調味料の豆板醤の原料にもなります。 |
◆大豆
たんぱく質と脂質が多く、「畑の肉」と呼ばれるほど栄養価が高い。 食用油の他に、煮豆、惣菜、豆腐、味噌、醤油、納豆、湯葉などの原料になります。 輸入物の多くは製油用です。 |
◆落花生
黄色の花が開いてから、子房柄が伸びて地中にもぐり、さやが成長する変わりダネ。 脂質が多く、ピーナッツバターなど多様な用途があります。 |
※「豆類百科」 財団法人 日本豆類基金協会発行 より |